sham2651’s blog

浦和レッズの戦術分析とか Twitterアカウント→ @sham_ignis

2019.7.6 ホーム仙台戦レビュー

2019ホーム 仙台戦の分析

 

 両チームの狙い

f:id:sham2651:20190713172612j:plain

1.浦和のポゼッション

3CB+2CHでボールの前進を試みる。相手の第一プレッシャーラインを左右CBが出し手となって超えていく。特に前半から岩波が同サイドなら右シャドー、右WBに逆サイドならロングボールで左WBにボールをつけるパターンでファイナルサードに運び込むことに成功した。

一方で相手DLの背後にスルーパスを通せるパターンは得点シーン以外ほぼ見られなかった。後述する仙台の非ポゼッション時のスキームから考えて、蔚山戦のようにCHが背後にフリーランを行うなど再現性のある攻撃スキームが垣間見れなかった。

2.浦和の非ポゼッション

 シャドーがCH脇に落ちる5-4-1を採用。中盤4枚で中央のパスコースを制限して外に追い出し、チャンスがあればWBが相手SBにプレッシャーをかけて能動的にボールを奪いに行く。

しかし仙台はSHを中央に寄せて浦和のWB、CB、CH、SHの間でボールを引き出せる位置に立つため、完全に中央を閉めることはできなかった。一方で仙台の2トップへのボールに対して効果的に対処できたためエリア内からのシュートはほぼ抑えることができた。 またセカンドボールの回収もできたため先述のポゼッションでの優位もあり高いボール支配率を実現できた。

3.仙台のポゼッション

SHが中央に絞りシャドー化する。2CBに対して浦和はFW1枚で対処するのでCBどちらかがドリブルで前進できればSHへの縦パスが狙える。SHが前を向ければ高さと足元の上手さがある2トップにボールを当ててエリア内に侵入する。

4.仙台の非ポゼッション

相手が第一プレッシャーラインを超えてくればSHが相手WBをマークするために下がるため5バックないし6バックで対処する。逆に2トップが上手く相手CBを追い込めればSHが前に出て2トップ+SHで3CBにあたりショートカウンターを狙う。

 

 

得点シーン

f:id:sham2651:20190713182059j:plain

得点シーンでは仙台SHの関口が前に出た所を岩波→武藤のラインでハーフスペースにボールを送り込み、武藤の個人技で前にターンすることに成功。シマオマテがギャンブル的に武藤を捕まえようとするが絶妙な間で引き付けた武藤のスルーパスに、オフサイドラインぎりぎりで飛び出した興梠が反応。GKとの1on1を制した。

 

総括

両チームとも前半はそれぞれの狙いの中で堅い試合になったと思います。浦和は最後の崩しにいたる動きがとぼしく決定機をつくれず、一方の仙台は前線からの限定が上手くいかず、頼みの2トップもロングボールを期待よりもおさめられなかったためボールを握られる時間が多かったためシュートに持ち込めないという展開でした。

試合が動いた原因として関口のプレッシャーへの出るタイミングが遅かったこと、中央へのパスコースの限定が不十分であったことが浦和にとって最大のビッグチャンスを生み出す契機になりました。

武藤の狭い局面でのターンのアイディアとそれを表現できる技術、興梠の決定力で試合をものにできたのは大きかったですが、一方で再現性のある攻撃が構築できなかったことは今後の課題となります。特にこの試合では右サイドで機転が作れていたことから3人目が関わる崩しの形が見えなかったのは非常に不満でした。今後の大槻組長の手腕を注視していきたいですね。

仙台としては1失点とはいえ後半勝負はプランの内でしたでしょうから椎橋の後半早々での退場が非常に悔やまれるところです。とはいえ渡邊監督はシーズン中での方針転換でソリッドなチームに導けているので大崩れすることなくシーズンを戦えていけると思います。

 

 以上